HSP搭載 そよ風エンジン

HSPなワタシがいろいろ叫んでみます

会食恐怖症

『会食恐怖症』という話をネットニュースでよく見かけるようになり
少し検索してみれば、『社交不安障害』のひとつとして
扱われいる。

自分からしてみれば、『小学生の頃から、そうだったのか』と。
一応20年くらい前に診断名がついたのは、『社会不安障害
社交と社会と違うけど、不安なのは同じだよ。


まぁ~、突然給食が食べられなくなったね。

原因は、小学5年生になって担任が変わり
当時は指導という暴力と罵倒・罵りが当たり前で
集団生活って嫌だなって思う程度だったのが
学校が恐怖でしかない環境になった。

で、気付いたら、給食を吐いていた。

もちろん、クラスで気持ち悪いおかしなヤツになった。
それを繰り返して、クラスに大迷惑をかけた。

もっと辿るとね、原因は親戚の叔父が幼少期から
自分を否定しイジメ続けていたことが下地にある。
(叔父自身はイジメていたと認めているが、反省はない)

親戚の集まりの時も、過緊張ですごく少食、黙っていることが多かった。
おとなしい子と言われていたが、関わりたくなかっただけ。


それで、吐いてばっかりで、吐き癖がついてしまい
大丈夫だと思って食べたら、ゲェとなる。

ますます、当時の担任は蔑んだ目で自分を見る。

理解者は誰もいない。
そりゃそうだろう、当時のメンタル話は、キ○ガイとして扱われ
ただ偏見の対象。

吐いていた自分を担任は、親に電話で言った。

「おたくの息子さん、給食を食べないんです」

母親は自分を問い詰め、父親は無言(無関心?)。

小学生に、自分の気持ちを伝えられる語彙力はございません。
着ている服をギュッと握りしめて、耐えるしかなかった。


どう対処したか?

「あの担任、親に言いやがって!食えばいいんだろう!」

って開き直った結果、食べることは、どうにか出来た。
それから、たまに吐いていたけど、どうにか給食は食べた。

その後の中学・高校となると、成長期にどうしても
食べることは必要だったからか、吐くことはなかった。
ただ、食べる量を減らしたり、人が少ない場所で食べた。

よくネット上で聞く便所飯は、やらなかった。
その場所ではないと思ったので。

社会人になってからは、周囲が他人に興味がないことを
理解したので、淡々と食べた。
それでも、複数人で同時に食べることを求む人たちには苦労した。
学生のノリみたいなの。
昼の飲食店で混むのが分かっていて、なぜ5人以上、同時に動く?
バラけろよ。たまたま同じ部署にいるからって、昼食まで一緒って
こだわり過ぎなんだよ。

それで、単独の自分を見かけると、協調性がないと言う。
そんな過去職場がとてもイヤだった。古い体質の環境だったからだろう。



こういう話って、普段書く内容よりも数段重いので
書かないようにしてたんだけど
ようやく知られるようになったので、書いてみる。


自分の根本にある、不特定多数と関わらないとか
少し距離を取るのは、こういうトラウマがあるから。
また、面と向かってこんな話をされても
どう対処していいか分からないし、困る人が多いので
仮面を被っている。


まぁ、変な話、似た境遇の方々は気付かれるのか
自分に、打ち明け話をされる事が多い。

淡々と聞くだけ。解決は求めておられないし。

相変わらず世の中って息苦しいし、生きにくい。
だからといって、傷の舐め合いは違うと思う。

鈍感過ぎる一部の人に、都合のいいように扱われることに対して
避けたり、適度な距離を取る手段は防衛として身に付けないと。

いろんな苦痛を経験しているからこそ
不要な苦労は、背負いたくない。




会食恐怖症
https://sanyokai-clinic.com/kokoro/7252/